2022.07.02 国立競技場でのクラブ創設30周年記念マッチ 清水エスパルスvs横浜F・マリノス
  • J1チーム一覧
    • 清水エスパルス 写真集
    • 川崎フロンターレ 写真集
    • 鹿島アントラーズ 写真集
    • 浦和レッズ 写真集
    • 柏レイソル 写真集
    • FC東京 写真集
    • 湘南ベルマーレ 写真集
    • 名古屋グランパス 写真集
    • ガンバ大阪 写真集
    • セレッソ大阪 写真集
    • ヴィッセル神戸 写真集
    • サンフレッチェ広島 写真集
    • アビスパ福岡 写真集
    • サガン鳥栖 写真集
  • 選手名鑑と試合写真
    • 清水エスパルス 選手写真名鑑
    • 川崎フロンターレ 選手写真名鑑
      • レアンドロ ダミアン
      • 家長 昭博
      • チョン ソンリョン
      • 谷口 彰悟
      • 脇坂 泰斗
      • 山根 視来
      • 車屋 紳太郎
      • 宮城 天
      • 小林悠
      • 登里 享平
      • 遠野 大弥
      • 橘田 健人
      • 遠野 大弥
      • マルシーニョ
      • 佐々木 旭
      • チャナティップ
    • 鹿島アントラーズ 選手写真名鑑
    • 柏レイソル 選手写真名鑑
    • FC東京 選手写真名鑑
    • 湘南ベルマーレ 選手写真名鑑
    • 名古屋グランパス 選手写真名鑑
    • ガンバ大阪 選手写真名鑑
    • ヴィッセル神戸 選手写真名鑑
    • サンフレッチェ広島 選手写真名鑑
    • アビスパ福岡 選手写真名鑑
    • サガン鳥栖 選手写真名鑑
  • About
    • Privacy-Policy
2022
2
Jul
2022.07.02 国立競技場でのクラブ創設30周年記念マッチ 清水エスパルスvs横浜F・マリノス

Warning: DOMDocument::loadHTML(): htmlParseEntityRef: expecting ';' in Entity, line: 79 in /home/soccerphoto/soccer-photo.com/public_html/wp-content/themes/photek_tcd024/content-portfolio-main.php on line 46

2022年7月2日(土) 清水エスパルスのクラブ創設30周年記念試合の写真を紹介します。

試合開始前のコレオグラフィーと新国立競技場の花火の共演!!

清水エスパルスvs横浜F・マリノスの1戦を前に壮大な景観がスタジアムに広がりました!

入場者数は清水エスパルスのホーム開催試合では最高新記録となる「56,131人」を記録。

2022年のJリーグ最多記録でもあります。

創設30周年ということで、私が日本平のAゾーンでよくご一緒させていただいたおばあちゃんサポーター達は

すでに国立には来ることができず、天国から観戦されていたと思います。

入場者数記録にはカウントされていないけれど

そんなエスパルスサポーターたちもたくさんいるはずです。

世代を超えてクラブが続いて行くことの幸せと重みを嚙み締めた一戦となりました。

1階ゲートには歴代のエスパルス戦士達の写真が飾られており、

既に他界された宮本監督、アントニーニョ監督、真田さんなどなど、

清水のために共に戦ってきた歴史を振り返りしみじみとしてしまいました。

今、共に戦っている選手やサポーター達も一緒に戦えるのは今だけです。

1試合1試合を全力で積み重ねていけば、またすばらしい瞬間に立ち会えることでしょう。

そんな気持ちになった30周年記念マッチでした。

今日の相手のマリノス戦で強く印象に残っている試合は2試合あって、

1つは1999年11月23日の新横浜国際競技場でのエスパルス リーグステージ優勝の1戦。

そしてもう1つは1995年7月19日 マリノスが勝てば初のステージ優勝となった日本平での1戦です。

この試合は下位に沈むエスパルスが闘志を剝き出しにし、

今は川崎フロンターレで強化部のスカウトを務める向島建選手の先制ゴールと

ミスターエスパルス澤登選手の見事な直接FKで2-1で完勝した試合です。

ハイライトは後半ロスタイムのマリノスのコーナーキック。

なんとマリノスの若かりしGK川口能活選手が上がってくるではありませんか。

ざわめく日本平。

するとなんとコーナーキックのボールがGK川口選手の元へ弧を描いて飛んでいくではありませんか・・・

うぉおおぉぉおぉぉーーーーー

なんとGK川口選手がヘディングシュート!

ボールは一直線に日本平のゴール目掛けて飛んでいきます。

しかしここは日本平。最後の守護神であるゴールポストがこれを弾き返してなんとか試合終了。

日本平でのマリノスの優勝を意地で阻止したエスパルスでした。

youtubeで探したらなんと映像見つけたのでアップします。

近年でこそコーナーキックからGKのヘディングシュートが決まることも増えてきましたが、

その度にこのシーンを思い出します。

J開幕早々にもこんなドラマが起こりそうだったんですね。

さて、話が脱線したので記念マッチに戻りましょう。

このところ良いところがないエスパルス

でも、最多記録を更新する数のサポーターたちが集いました。

まだまだエスパルスはやれる!!

国立に集まったみんなも、国立にはこれなかったみんなもありがとう!!

優勝のかかった1戦のような、ピリピリしたサッカーの内容に興奮したわけではないけれど、

そんな風に想える最高の気分でした。

これからもまた共に闘っていきましょう!!

 

清水エスパルス選手名鑑へ移動

  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it

Warning: DOMDocument::loadHTML(): htmlParseEntityRef: expecting ';' in Entity, line: 79 in /home/soccerphoto/soccer-photo.com/public_html/wp-content/themes/photek_tcd024/content-portfolio-main.php on line 129
Copyright ©  【Jリーグ写真集】高画質壁紙もSOCCER PHOTO All Rights Reserved.
2022
2
Jul

2022.07.02 国立競技場でのクラブ創設30周年記念マッチ 清水エスパルスvs横浜F・マリノス

2022年7月2日(土) 清水エスパルスのクラブ創設30周年記念試合の写真を紹介します。

試合開始前のコレオグラフィーと新国立競技場の花火の共演!!

清水エスパルスvs横浜F・マリノスの1戦を前に壮大な景観がスタジアムに広がりました!

入場者数は清水エスパルスのホーム開催試合では最高新記録となる「56,131人」を記録。

2022年のJリーグ最多記録でもあります。

創設30周年ということで、私が日本平のAゾーンでよくご一緒させていただいたおばあちゃんサポーター達は

すでに国立には来ることができず、天国から観戦されていたと思います。

入場者数記録にはカウントされていないけれど

そんなエスパルスサポーターたちもたくさんいるはずです。

世代を超えてクラブが続いて行くことの幸せと重みを嚙み締めた一戦となりました。

1階ゲートには歴代のエスパルス戦士達の写真が飾られており、

既に他界された宮本監督、アントニーニョ監督、真田さんなどなど、

清水のために共に戦ってきた歴史を振り返りしみじみとしてしまいました。

今、共に戦っている選手やサポーター達も一緒に戦えるのは今だけです。

1試合1試合を全力で積み重ねていけば、またすばらしい瞬間に立ち会えることでしょう。

そんな気持ちになった30周年記念マッチでした。

今日の相手のマリノス戦で強く印象に残っている試合は2試合あって、

1つは1999年11月23日の新横浜国際競技場でのエスパルス リーグステージ優勝の1戦。

そしてもう1つは1995年7月19日 マリノスが勝てば初のステージ優勝となった日本平での1戦です。

この試合は下位に沈むエスパルスが闘志を剝き出しにし、

今は川崎フロンターレで強化部のスカウトを務める向島建選手の先制ゴールと

ミスターエスパルス澤登選手の見事な直接FKで2-1で完勝した試合です。

ハイライトは後半ロスタイムのマリノスのコーナーキック。

なんとマリノスの若かりしGK川口能活選手が上がってくるではありませんか。

ざわめく日本平。

するとなんとコーナーキックのボールがGK川口選手の元へ弧を描いて飛んでいくではありませんか・・・

うぉおおぉぉおぉぉーーーーー

なんとGK川口選手がヘディングシュート!

ボールは一直線に日本平のゴール目掛けて飛んでいきます。

しかしここは日本平。最後の守護神であるゴールポストがこれを弾き返してなんとか試合終了。

日本平でのマリノスの優勝を意地で阻止したエスパルスでした。

youtubeで探したらなんと映像見つけたのでアップします。

近年でこそコーナーキックからGKのヘディングシュートが決まることも増えてきましたが、

その度にこのシーンを思い出します。

J開幕早々にもこんなドラマが起こりそうだったんですね。

さて、話が脱線したので記念マッチに戻りましょう。

このところ良いところがないエスパルス

でも、最多記録を更新する数のサポーターたちが集いました。

まだまだエスパルスはやれる!!

国立に集まったみんなも、国立にはこれなかったみんなもありがとう!!

優勝のかかった1戦のような、ピリピリしたサッカーの内容に興奮したわけではないけれど、

そんな風に想える最高の気分でした。

これからもまた共に闘っていきましょう!!

 

清水エスパルス選手名鑑へ移動

  • Tweet
  • Share
  • Hatena
  • Pocket
  • RSS
  • feedly
  • Pin it